本記事はこのような方へおすすめ
- 地方では仕事が少ないので、東京で就職したい!
- 自分には大きな夢があり、そのためには東京で仕事して成長したい!
- 将来に向けて、東京で、リモートワークができるだけの実力を身につけたい!
- アドレスホッパーみたいな自由に生活環境を変える生活がしたい!
- 家賃などの、生活の固定費を減らしたい!
こんにちは。繊細・敏感な、HSP気質のITエンジニア、あれすけです。
中でも、私は外部に刺激を求める、HSS型HSPと呼ばれる気質を持っています。
このブログでは、そんな私の視点から、仕事が自分に合わなくて、生きづらさを感じている方へ向け、転職や心の悩み解決のヒントになる情報を発信しています。
地方に住んでいて、東京に住みたいと考える方は多くいらっしゃると思います。
地方でやりたい仕事がない、将来の夢を叶えるために上京したい、リモートワークの力を身につけるために上京したいなど、理由は人それぞれあるかと思いますが、いずれにしても、地方ではあまり見かけない仕事に挑戦できることが東京の魅力の1つといえるでしょう。
- 東証一部上場企業で働きたい
- webメディアのクリエイターになりたい
- ITエンジニア・web系のプログラマーになりたい
- セラピストになりたい
これら、人それぞれが持つ夢を追うときに、東京には仕事が多いため、地方と比べ、自分に合った仕事を見つけるチャンスが圧倒的に多いです!
以上から、夢を追うために上京するのは私的にオススメな選択です。
もしくは、HSP、HSS型HSPの特徴に当てはまる、と思えるぐらい繊細・敏感な方で、本当に仲のいい友達を見つけたい、とお思いの方へ、この生活スタイルを提案したい、と個人的に考えております。
今回は、東京で転職したい方・気軽に知り合いを増やしたいとお考えの方へ向け、できる限り生活費を抑えて東京に住む方法をお伝えします!
目次
結論:シェアハウスに住む!

シェアハウスのイメージ(実際には私含め一人でいるのが好きな人も多いです笑)
結論から申し上げますと、シェアハウスに住むことで、適度に知り合いを増やしつつも、格段に安く東京に住むことができます。
私はシェアハウスに1年以上住んでおり、いろいろなメリットを感じてきました。
シェアハウスは、賃貸アパートと比べ、主に以下のメリットがあります。
- 賃料が安い
- 最低契約期間の縛りが緩い
- 築年数浅、好立地な物件が多い
- 知り合いが増える
- 定期的にハウスクリーニングが来てくれる
これらについて、シェアハウスに1年以上住んでいる私の視点からお伝えします!
賃料が安い
シェアハウスのいい点は、何と言っても、賃料が安いことです。
中野区の物件で月額料金を比較してみます。
中野区のワンルーム賃貸物件 | オークハウス東中野 | |
家賃 | \68,500 | \54,000 |
水道・インターネット・光熱費 | 変動(\15,000前後) | \14,000 |
東京各地区の家賃平均相場と比較すると、2-3万円ほど賃料が安い物件もいくつか見かけられます。
また、光熱費・インターネットなどの設備費は別払いとなりますが、どれだけ使用しても一律料金として賃料に組み込まれているシェアハウスも多いため、使用料金をチェックする必要がなくなることもメリットの一つです。
さらに、初期費用の比較など、詳しい料金比較は過去記事にて掲載中です!
最低契約期間の縛りが緩い
これはシェアハウス管理会社によってバラバラであるため、契約前に確認が必要ですが、シェアハウスは賃貸アパートと比べて最低契約期間の縛りが緩い、という特徴があります。
つまり、賃貸アパートでは2年の契約期間内に退去する場合には違約金を払わなければいけない、といったケースがありますが、シェアハウスの場合には、違約金を払わなければいけない状況になることが少ない、といえます。
そのため、気軽にシェアハウスへ引っ越し、場所や同居人が気に入らない、ということであれば、また気軽に引っ越すことも可能となります。

HSS型HSPの私は、気が移り変わりやすく、また人付き合いも上手ではありません。このように逃げ道があることで、気が楽になっています笑
築年数浅、好立地な物件が多い
引っ越し先を決める際、築年数を見る方は多いと思います。

私はあまり気にしない派です。
それでも、築30年以上の物件は不安が大きくなりますね笑
シェアハウスの場合、築10年以内の物件が多いこともメリットの1つです。
電気・水道・ガスの設備も最新の状態で導入されており、安心して使用できます。
そして、格安であるにもかかわらず、新宿などの東京の中心部近くで提供されているシェアハウスも中には存在します。

以前私が住んでいたシェアハウスは、池袋駅にも頑張れば徒歩で行ける範囲にありました!
六本木や渋谷でもシェアハウスがあるので、もしかしたら、職場へ徒歩通勤が可能なシェアハウスも見つかるかもしれませんね!
知り合いが増える
シェアハウスといえば、リビングルームでみんなが談笑しているイメージがついてくることでしょう。
このような状況はもちろんあります。
ただ、私のいるシェアハウスでは、みんな自分の時間を大事にしています。
つまり、基本的にはみんな個室で自分の好きなことをして、気分転換でたまにリビングルームで作業や談笑していることが多いです。
ここはシェアハウスによって独自の文化があると思いますので、気になる方は、事前に見学しチェックしておくといいかもしれませんね!
いずれにせよ、風呂・トイレ・キッチンが共有であることから、普段の生活で顔を合わせる機会は多いので、自然と知り合いの方は増えていくと思われます!

私の住むシェアハウスは、なぜか私と同じHSP気質の方が多く、とても仲良くさせて頂いています笑
どのような方が住むか分からないところですが、もしかしたら同じ気質の人がいるかも、という期待は持ってもいいかなと思います!
定期的にハウスクリーニングが来てくれる
シェアハウスでは、管理会社さんがハウスクリーニングの方を雇っていることが多いです。
私の住んでいるシェアハウスでは、月一回、ハウスクリーニングの方がトイレ・風呂・リビングルーム・キッチンの掃除をしてくれる上、トイレットペーパーなどを補充してくれます。

いつもありがとうございます…
(自分でも風呂掃除しなきゃと思いながら)
東京の主なシェアハウス管理会社
都内には、いくつかのシェアハウス管理会社があり、それらが別々に複数のシェアハウスを所有している形となります。
そのため、シェアハウスを探す際には複数のサイトで検索・相談されることをオススメします。
それでは、東京で展開されている主なシェアハウス管理会社を紹介します。
オークハウス
オークハウスは、首都圏だけでなく大阪・京都・福岡でも展開されており、毎年5万人の利用者がいる、シェアハウス管理会社の大手です。
一般的な数人規模のシェアハウスが大半ですが、中には大型のシェアハウスも運営されており、その場合には大型のリビング・キッチンルームや、シアタールーム、ジム、大浴場、岩盤浴、防音室などの生活をより楽しむための設備が充実しています!
価格も良心的なところが特徴です。
以前の記事でも紹介しておりますが、東中野付近で家具家電付きの個室がある物件の場合、初期費用なしの月額6.8万円で住むことができます。
シェアハウスに住みたい場合、まずは、オークハウスから探してみることがオススメです!
シェアドアパートメント
シェアドアパートメントは、家賃が3万円~と良心的な価格設定であり、都内の物件数が300物件、3500室以上あるという、日本最大級の物件数を誇るサービスです。
さらに特徴として、「物件間の移動が無料」である点が挙げられます。
一回住んでみて、「やっぱり別の場所にすればよかった!」という場合、一般的な賃貸契約では最低契約期間が決まっているため、気軽に引っ越せないことが多いです。
しかし、シェアドアパートメント管理のシェアハウス間移動の場合、ここでかかる初期費用は無料になります。
気が移り変わりやすいHSS型HSPの私は、この点がとても魅力的に感じるところです。
家を持たず住所を自由に変えていくアドレスホッパーという生き方が登場している昨今において、気軽に住んで退去する、という生き方を希望される方は多いのではないでしょうか?
東京での生活環境を用意してくれる無料転職サービスを利用しよう!
ここで、「それでも値段が高い!」と感じる方へ、無料で東京に住む方法をお伝えします。
結論から申し上げますと、以下に紹介する東京での生活環境を無料提供してくれる転職サービスを利用することで、東京に住む上で必要な生活環境を用意してくれます。
それでは、それぞれのサービスの特徴を見てみましょう!
ヤンキーインターン
ヤンキーインターンは、 株式会社ハッシャダイファクトリーが提供する、生活環境から就職先まで、総合的な就職支援をしてくれるサービスです。
このサービスには、主に以下の特徴があります。
- 住居・食費・交通費などの東京で暮らす上で必要なものを全て提供
- 営業・マーケティングなどの、就職後も役立つ充実した研修を受講可能
- 同世代のメンターが不安・悩みを解消し、就職をサポート
- 未経験からITエンジニア、営業職などの幅広い職種へ就職可能
このように、東京で生活する上で生活費の心配がなくなる上、就職後も役に立つ研修を受けることができ、さらに就職サポートまで対応してくれるという魅力的なサービスになっています。
ただし、本サービスの利用者は17~24歳の最終学歴が中学校、高校の方限定となります。
対象者の方は、無料の充実サポートをぜひ利用してみてください!
ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミー(NVA)は、現在の私の仕事であるインフラエンジニアを目指すことに特化したスクールです。

私はプログラミング学習に挫折し、インフラエンジニアになりました。
学習量は多いですが、いろいろな資格を取れば、どんどん給料を上げていくことができます!
このスクールでは、未経験からITエンジニアを目指す上で嬉しい特徴があります!
- 講義・実機演習・就活の面談練習を無料サポート。
- 東京でシェアハウスを【家賃最大2ヶ月無料】で提供。
- 高年収も狙えて、今後需要がなくならない、インフラ・ネットワークエンジニアを目指せる。
特に嬉しいポイントが、家賃が高い東京で、家賃無料でシェアハウスに住むことができる、という点です!
ネットワークエンジニアを目指す一方で、都内のシェアハウス生活で新しい友達を増やすことも楽しみの一つになるのではないかと思います!
勉強して資格を取ることは大変かもしれませんが、充実したサポートを受け、一緒に勉強する仲間とのコミュニケーションをとりながらだと、モチベーションを維持できるかもしれません!
上京して人生を変えたい、と考えている方は、ぜひ無料で学習できる環境を生かしてネットワークエンジニアを目指してみるのはいかがでしょうか?
まとめ
- 賃料が安い
- 築年数浅、好立地な物件が多い
- 知り合いが増える
- 定期的にハウスクリーニングが来てくれる
これらのいいところを抑えつつも、個室でゆっくりと過ごすこともできるのがシェアハウスのメリットです。
私のようにHSS型HSPと感じつつ、「人とはある程度距離を保って生活したいけど、たまにお話してストレスを発散させたい」、「アドレスホッパーみたいな自由に生活環境を変える生活がしたい」とお考えの方にとって、シェアハウスは理想の生活スタイルになるのではないかと思います。
コメント