こんにちは。HSS型HSPらしい生き方が、そのまま自分の理想の働き方になった、あれすけです。
敏感・繊細な気質であるHSPの方、及び、HSS(刺激追求)型HSPの方は、社会人になってから、理想の働き方を実現するまでには非常に困難な道のりになりがちです。
そこには、例えば以下の要因が考えられます。
- やりたい仕事と、やりたくない仕事がはっきりと分かれており、将来、やりたくない仕事が増えると思うと気が滅入る。
- やる気はあるけど、大きなプレッシャーが与えられると、急に自信をなくしてしまう。
- 職場の人たちとの人間関係を悪くしないように考えすぎてしまい、仕事に手が回らない。
- 職場内で、自分の意見を言いづらい。
このように見ていくと、「社会で求めている人材と自分が合わなくて、仕事が苦痛に感じてしまう」と、マイナスの感情が高まってしまいがちですよね。

自分って問題だらけなのかな…
これじゃあ理想の働き方なんて見つけられないよ…

短所のことでそんなに悩む必要はありません!
自分の長所を伸ばしていけばいいのです!
お悩みを抱えやすいHSPの方は、どうしても短所ばかりに目を向けてしまうことと思われますが、この目を向ける先を長所に置き換えていくことで、理想の働き方を考えやすくなります。
今回は、「禅の教え」の観点から、「繊細な方こそ、自分の短所を補うのではなく、長所を伸ばすことで、理想の働き方に近づくよ!」というお話をしていきます!
目次
今回の参考文献
今回のお話は、傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 Kindle版を参考にしています。
この書籍の著者である枡野俊明さんは、お寺の住職、兼大学教授、兼庭園デザイナーと、多くの文化活動をされている方です。
書籍は、繊細な僧侶が図太さを大事にする、という「禅の思考」を実践するヒントについてまとめられています。近年のビジネス思考の流行を取り入れたり、お店のサービスや実業家のお話を加えられたりと、「禅」とは言いつつも、難しい宗教の話はほとんどありません。
繊細な方の思考法について考える本として、とても読みやすい本だと感じました!
短所に目をつぶる図太さが、魅力を伸ばす
禅僧の方々は一見繊細・穏やかな雰囲気に見えますが、その心の芯にあるのは、生きていくうえで、心を強く持っていられる「真の図太さ」です。
このように、繊細さと図太さを併せ持つ禅僧からのお言葉として、「繊細な方が図太さを身につけることで、より輝いていける!」と述べられています。
その「図太さ」の一つとして挙げられているのが、「短所に目をつぶる図太さ」です。
HSP・HSS型HSPの方は、自分の短所は非常に悩みがちな問題と捉えています。
そのため、短所を補うような対策をいろいろと考えるはずです。
しかし、ここで著者は「短所に目をつぶることで魅力を伸ばしていけるよ!」と呼び掛けています。
短所を補う情報を探しすぎない

「引っ込み思案を治す方法10選!」
「6ヶ月でビジネス英会話をマスターする方法!」
苦手を克服するためにネットで探すと、
いろいろな情報が出てくるなぁ・・・
勉強しなきゃいけないことが山積みだなぁ・・・
このように、自分の短所を補う情報はネットで探せば探すほど出てきます。
HSP・HSS型HSPの方は、この短所を補う情報を探して改善する努力をされていることが多いと思いますし、それは悪いことではありません。
しかし、そのマイナスを平均レベルにまで上げることは非常に難しいことです。
例えば、私は大学生の頃、「飲み会に行っても話が下手だし、空気を読んで場を盛り上げられないし、周りからは、つまらない人と思われているだろうな」と思っていました。
そのため、「話が上達する方法」などの本を読みあさった後、「本の内容を実践しなきゃ」と、頭の中で反復しながら飲み会に出席していましたが、当然ながら、おもしろおしゃべり人間にはなれませんでした!(それどころか、お前一体どうしたんだ?と思われたかもしれません笑)

結局、飲み会は、
自然体でゆっくり飲むのが一番だね!
長所を磨くことは楽しい!
人間は短所があれば、長所もあります。
しかし、自分の長所が見えていない方は多い、と筆者は語っています。
特に、HSPの方は短所に敏感であり、非常に努力されているので、長所には気づきづらいのかな、と私は個人的に考えたりしています。
この自分の長所に気づき、長所を磨くことで、短所を補うよりもずっと効果は上がるし、取り組んでいて楽しいと感じるはずです。
例えば、自分の長所に気づいていれば、「これからは英語ができないとグローバル化の波にのまれるから、お前も英語を勉強しないとヤバイぞ!」と言われても、「へー、でも英語は苦手だし、英語が得意な人が頑張ればいいんじゃない?」と、その言葉を気にすることなく、自分の長所を伸ばすことに集中すればいいのです。

長所を磨くことで自分に自信が湧いてきます!
長所を伸ばす理想の働き方を見つけよう
長所を磨くことで、個性的に生きることができるようになります。
つまり、自分に本当に合ったライフスタイル、理想の働き方を手に入れられるということです。
私の最初の就職先は「日本原子力研究開発機構」という研究機関で、公務員に近い生活を送っていました。
それが、現在では、1日4時間勤務のITエンジニアとして働いています。
さらに、1日の半分は、ブログ副業をしたり、起業に向けた準備の時間として確保しています。
このように、ITエンジニアという職種を選び、1日の半分を自由なことに使える時間としたことで、私の長所である、「いろいろなことへの探求心・1つのことへの集中力」が活かせるライフスタイルが確立しました。
自分で言うのも変かもしれませんが、私の生き方はHSS型HSPらしくて個性的だと思います。
このような生き方でも幸せな人がいるんだな、ということを感じて頂ければ幸いです!
ヒントは自分が子どもの頃に好きだったこと

長所を見つけろと言われても、自分の長所が分からない。
自分に長所なんかあるのかな?
このように考える方も多いと思われます。
そのようなときには、自分の子どもの頃を思い出してみましょう。
「自分は小さい頃は絵ばかり描いていたなぁ」という方は、絵を描くことが好きなはずです。
その長所が活かせる仕事として、webデザイン・広告などを試してみることで、意外にも自分に向いている仕事になるかもしれません。
ちなみに私は幼稚園児の頃に父親のPCの設定をいろいろといじって、ダブルクリックができないように改造して、めちゃくちゃ怒られたことを覚えています笑
この頃からPCの仕事が理想の働き方になる運命だったんだな、とつくづく思います。

一歩間違えてたらハッカーになってたかな…
第二新卒の方は無料相談を利用しよう
「今の会社では理想の働き方を実現できない」と考える10代・20代の方は、無料で手厚い正社員就職サポートのあるサービスに登録し、相談されることをおすすめします。
第二新卒エージェントneoは、一人あたり平均8時間のサポートがある転職エージェントサービスです。
転職のプロの方と長時間じっくりとお話することで、自分にどんな長所があり、どの業界・職種に向いているのかを見つめなおすことができます。
求人紹介・書類選考・面接対策を含め、すべて無料でサービスを利用することができ、途中で辞めても違約金はかからないことから、非常に優良なサービスです!
職場を変えづらい方へ
自分の理想の働き方を実現するために転職・退職したい場合でも、繊細であるがゆえに、いろいろと考えがちになると思われます。
「退職したいけど、有給消化もあわせて、うまく交渉できる自信がない」、「上司や職場の同僚に伝えづらい」と悩んでしまう場合、退職代行サービスを利用することも一つの手です。
退職代行ガーディアンは、労働者のために運営されている組織「合同労働組合」が提供する、簡単で確実に退職手続きを進めてくれるサービスです。
労働組合が経営するため、一般企業の退職代行サービスでは違法となる、「交渉」が可能なサービスとなります。
数少ない組合経営のサービスであり、なおかつ低価格・24時間体制と、数ある退職代行サービスの中で最も優良なサービスと思われます。
本サービスは正社員・アルバイト・パート問わず一律29,800円、追加料金無しで利用できます。
ガーディアンは違法じゃないの?
ガーディアンは労働組合法に基づき東京都労働委員会に認証されている法人格を有する法適合組合が運営するサービスです。よって、憲法および労働組合法の保護を受け、労働者のための代理/交渉が可能となっているので違法ではありません。
HSPの方は、退職に伴う有給消化など、自分の都合について直接交渉することには抵抗を感じるかもしれません(私も有給消化は恐る恐る交渉していました)。
この点を安心して依頼できる点では、大きなメリットになると思われます。
気になった方は、ぜひLINE・電話で無料相談されることをおすすめします!
おわりに
以上、短所に目をつぶり、長所を見つけることで理想の働き方に近づくことについてお伝えしました。
理想の働き方を目指す一歩目は長所を見つけることです。
そして、その後は短所に目をつぶり、ひたすら長所を磨く努力をすることが大事です。
私も、今の理想の働き方を実現するまでには、長所を磨く努力として、プログラミング・インフラといった、エンジニアの基礎学習を1年間ひたすら行っていました。
これも興味があることでなければ、続けることはできなかったはずです。
このお話により、長所を見つけて、理想の働き方を実現することのお役に立てれば幸いです!
コメント