本記事はこのような方へおすすめ
- リモートワークで働きたい。
- リモートワークで働いているけど、いまいち気楽に働けない。
- 繊細・敏感に感じやすく、コミュニケーション・人間関係に対し、いろいろと考えてしまう。

リモートワークってリラックスできそうに見えるけど、
意外に大変なの?

良い部分もあれば悪い部分もあります。
どうすれば快適にリモートワークができるかを見ていきましょう!
こんにちは。冒険好きな繊細気質のITエンジニア、あれすけです。
このブログでは、仕事が合わなくて生きづらさを感じている方へ向け、繊細ゆえに転職を繰り返してきた私の視点から、転職や心の悩み解決のヒントになる情報を発信しています。
いろいろな挑戦が好きでありつつも敏感・繊細に感じやすいHSS型HSPの気質を持つ私は、リモートワークの働き方が好きです。
しかしながら、ずっとリモートワークで働きたいかと言われると、そうでもありません。
実は、リモートワークでも、辛いと感じる部分があるのです。
そして、それは私と同じくHSP気質をお持ちの方には同じように思われるかもしれません。
それでは、その辛い部分は何か?どうすれば快適にリモートワークができるのかを今回はお伝えしていきます!
目次
結論:コミュニケーション不足を取り除こう!
リモートワークでは、感情が見えにくい点が辛いところです。
快適なリモートワークのために、コミュニケーション不足を取り除きましょう!
このことについて、以下の順で説明していきます!
- リモートワーク中に溜まるストレスの原因
- HSS型HSPの私が、特に感じること
- リモートワーク中のストレス解消法
リモートワーク中に溜まるストレスの原因
リモートワーク中に溜まるストレスの原因について、「リモートワークで生きていく! 〜リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ〜 (impress QuickBooks)」の内容を引用し、お伝えします。
リモートワークでどうやって緊密なコミュニケーションを取っていくのか、色々取り組んでいる中で 特に効果が高いと感じているものをご紹介します。
- チェックインを取り入れる
- 雑談用のチャットグループを作る
- 感謝を伝える
稲員 未来. リモートワークで生きていく! 〜リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ〜 (impress QuickBooks) (Kindle の位置No.654-658). 株式会社インプレス. Kindle 版.
筆者のリモートワーク環境で取り入れている内容に現れているように、リモートワーク中にどうしても感じてしまうのは「コミュニケーション不足」です。
コミュニケーション不足になると、仕事環境の感情が見えないので、自分が抱える不安・焦りなどが大きくなっていきます。
2年以上リモートワークを続けている筆者は、コミュニケーション不足にならないよう、気をつけていることがあります。
具体的な内容を見ていきましょう。
チェックインを取り入れる
チェックインとは「参加者同士の気持ちの調整のために、 話し合いのはじめに、全員が一言ずつ今の自分の状態、気持ちなど自分のことを共有する時間をとるという手法」のことです。
稲員 未来. リモートワークで生きていく! 〜リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ〜 (impress QuickBooks) (Kindle の位置No.659-661). 株式会社インプレス. Kindle 版.
いきなり本題から始まると、緊張してしまったり、余計なことが言えない雰囲気になってしまいます。
話し始めに軽い雑談などを取り入れることで、お互いの気持ちを共有することができます!
雑談用のチャットグループを作る
雑談部屋なんか作っちゃって、仕事に集中しなくていいの?と思われるかもしれません。
しかし、自分の気づき・達成したことなどを社内へ発信し、それに「いいね」や反響を得ることによって自己肯定感が高まります。
それによって、結果として集中して仕事に取り組むきっかけとすることができます。
感謝を伝える
顔が見えない相手と文字だけでやりとりをしていると、つい、感謝の言葉を忘れてしまいがちです。
誰かのチャットに対して反応を返すことも大事ですが、その上で、「ありがとうございます!」「いつも助かります!」などの一言を添えると、より円滑なコミュニケーションにつながります!

顔が見えないからこそ、出社しているとき以上に感謝の気持ちを表現することを大事にしています!
HSS型HSPの私が、特に感じること
私は、簡単な文章でも、かなりの時間をかけて完璧な文章を作るよう考えてしまう癖があります。
相手の感情が見えづらく、この表現が相手の気分を損ねないかとしっかりチェックするためです。
HSS型HSPの私がリモートワークで感じることは、この癖が強く現れていることです。

これが原因で、出社していたときと比べ、コミュニケーションの時間がかなりかかる上に精神的な負担にもなっていました…
例えば、こんな感じです。
口頭の場合:
すみません、私が提出した資料のここってこれで合っていますか?
チャットの場合:
お疲れ様です。○○の件につきまして、ご教示いただければと思い、ご連絡を差し上げました。私が以前提出した、下記URLの資料についてお聞きします。
本資料の○ページ目の表現は私の記載の通りでよろしいでしょうか?
私が調査しましたところ、△△には影響がないことを確認済みであるため、この表現にしております。
しかしながら、××という手も有用であると検討しております。
以上、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
簡単なことでも、どこまで伝えようかと深く考えてしまい、いつも長文になりがちです!

気にしすぎじゃないかなー?

いや、まあ、分かってるんだけど気にしすぎちゃうよね…
リモートワーク中のストレス解消法
このように、コミュニケーション不足は必要以上にストレスを抱える原因となってしまいます。
「雑談用のチャットルーム」のように、会社・チームの取り組みとしてコミュニケーションの機会を増やすことも大事ですが、ストレスを感じたときの自分のメンタルコントロールも大事です!
ここで、私が実践しているストレス解消法についてお伝えします!
風呂に入る
平日の日中に風呂に入る、という経験はあまりないかもしれませんが、だからこそ、いい気分転換になります。
お風呂に入ることは最高のリラックスです!

完全なプライベート空間で物思いにふけるのは楽しいよね!
いろいろなご飯を食べる
家だからこそ楽しめる方法として、料理や出前でいろいろな食べ物に挑戦する、ということがあります。
私は最近、宅食サービスのNOSH – ナッシュを利用しています。
このサービスでは、ヘルシーかつ、いろいろな品目の料理を届けてくれる上に料金も安いので、日々の食事がとても楽しみになっています!
リモートワークで働ける仕事を目指す方へ

まずは、リモートワークで働ける仕事を見つけないとな~

そんなアナタにオススメの職種と目指し方をお伝えしますよ!
将来的にリモートワークを目指す場合、私がおすすめする職種はIT、web関係のクリエイティブな仕事です。
具体的には、「Webマーケター」「ITエンジニア」「Webデザイナー」です。
Webマーケティングスクール DMM MARKETING WEBCAMP
ブログ・動画など、インターネット上の広告運用の仕事は、総じて「Webマーケティング」と呼ばれており、完全オンラインで対応できる仕事でもあります。
そして、Webマーケティング転職に特化したスクールが「DMM MARKETING WEBCAMP」です。
このスクールの特徴は以下の通りです。
- グループワークや実際のWEBマーケ会社と合同でワークを実施し、成長できる。
- DMM WEB CAMPのノウハウを活かし転職キャリアサポートが行われている。
- 仕事をしながらでも、スクールに通うことができる。
- 平日は動画授業、週末は集合研修といった豊富なカリキュラムが用意されており、自分の都合に合わせて参加できる。
Webマーケティングはクリエイティブな仕事であり、独学で勉強するのは難しいところですが、DMM MARKETING WEBCAMPでは、グループワークなどを通して、独学では達成が難しい成長を得ることができます!
Webマーケター職に興味がある方は、ぜひ無料相談に参加してみてください!
ITエンジニア、webデザイナーなどの職種もおすすめ
その他にもリモートワークを目指せる職種「ITエンジニア」、「webデザイナー」について、私の過去記事で紹介していますので、ぜひご覧ください!
まとめ
以上、今回はリモートワークでは辛いと感じる「コミュニケーション」についてお伝えしました。
私と同じようにHSP気質を感じている場合、この点を対処できるようになることで、働きやすさが飛躍的によくなるはずです!
皆さんにとって、この情報がお役に立てれば幸いです。

生きやすい生き方を見つけていこう!
コメント
HSS型HSPについてのTwitterから飛んできました。
私も、自分自身がHSS型HSPではないかと思っておりまして…
とても興味深いブログです!
これからもちょこちょこと覗かせていただきます。